2017/2/20 12:40
防水一括見積り依頼 サイト検証
1 面談
2 資格の確認
3 紹介料など
内容的にはお客様から依頼が来たら現地調査、設計、見積りを施工店が行い運営サイトに報告するそうです。
運営サイトにはお客様に提出した金額から8%を紹介料として運営会社に支払うそうです。いわゆるブローカーですね。そもそも8%の支払いと写真右上にある70000円までプレゼント。。。結局施主様のお金では?と思います。
資格の確認もある程度、会社判断の基準になると思いますが有資格者が本当に社員?対応は?などと考えると???などなど疑問がうまれます。
ですが。。。あれ?防水施工がいい加減では??(左上写真)
弊社でたてる設計とくらべてみます。
見積り一括サイト 株式会社プロテクト・ビルディング
清掃 高圧洗浄(苔は清掃では取れません)
プライマー(接着剤) 下地調整(劣化のままの下地では×)
ウレタン塗膜防水 伸縮目地撤去(残しておくと跳ね上がります)
トップコート プライマー塗布
ウレタン1層目
ウレタン2層目
トップコート
上の写真の施工はウレタン密着工法というものですが、本来弊社ではあの写真の場合ウレタン通気緩衝工法を行います。(補足)
確かに値段は安いと思います。見積りサイト会社の場合は施工2日間。弊社はおそらく6日間はかかります。工程をみてわかるように弊社は使う材料も多くなります。防水は10年補償を付けるのが普通ですが弊社ではあの工程での仕事では補償付けれません。
見積りサイトを批判するつもりはありませんが、今回の検証で私が思った事はホームページはホームページのプロが作成しているので食いついてしまいます^^;
このブログを読んで頂いた人は改修工事予定があるときはお声かけください!!